クイズの答え
問題:高速道路の走行中にタイヤがパンクしたので車を停車。その際、発煙筒をたくだけでいい?
【答え】
❷ ✖
走行中に車が故障し、停止せざるをえない場合には、停止していることを周りに知らせなければなりません。
その際に必要となるのが、三角表示板もしくは紫色の回転灯です。
その為、発煙筒だけでは、停止の表示としては不十分です。
高速道路上で故障などで停車する場合は後続車に十分注意の上、三角表示板を設置下さい💡
Q 三角表示板って必要なの?
日本国内の道路交通法規則上では、
高速道路上でやむなく駐停車する場合に、
三角表示板または停止表示灯の停止表示器材を設置しなければならない、
となっています。
設置義務なので、積載していなくても、購入しなくてもとくに罰せられることはなく、
仮に車両に積載していない状態で高速道路を走行しても違反とはなりませんが、
事故が発生した際に設置していない場合は「故障車両表示義務違反」となり、減点1点*¹、反則金は普通車で6千円*²です。
(*¹酒気帯び運転や他の違反がある場合は違反点数が異なります。)
(*²車両の種類によって金額が異なります。)
ただ、積載していれば高速道路上で事故をした場合に違反にもならず、更に命が助かる確率が上がると考えると積載しようと思いませんか?
今この記事を見たタイミングでご自身の車に積載されていない方は是非検討ください😊
トヨタカローラ愛知でも
【パープルセイバー】という
停止表示灯を販売しています。こちらは三角表示板と同じく、道路交通法で定められた基準を満たしているため、いざという時違反にもならず、安心してお使いいただけます😊
下の画像をタップし、詳細を見ていただいた上で是非購入をご検討下さい💡
メンテナンスのご相談や試乗・商談予約はこちらから
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
次週もお楽しみに🌟