Back Number

過去の記事はこちらから

トヨタカローラ愛知

未来へつなぐ愛知の魅力おすそわけ 2025年9月号

私たちトヨタカローラ愛知は、
クルマの販売を通じて、
長年この地域とともに歩んできました。
これからも愛知の未来を支え、
みなさまと地域の素晴らしさを広めていきたい。
そんな想いを形にするため、
愛知の企業や団体などと協業し、
愛知県の魅力をみなさまにお届けします。

9つのテーマを通して、
愛知の“今”を感じる
魅力あふれるスポットを
毎月ご紹介します。

  • 企業・団体を知ろう
  • 農業を知ろう
  • 工芸品を知ろう
  • 地域の魅力を知ろう
  • 観光を知ろう
  • カフェを知ろう
  • グルメを知ろう
  • アウトドアを知ろう
  • 体験を知ろう

皆さまに体験してもらいたい、
ピックアップテーマはその時々でさまざま。
きっと、まだ知らない愛知に出会えるはずです。
次の週末にお出かけしたくなるヒントが
見つかるかもしれません。

今月のテーマ

企業・団体を知ろう
地域の魅力を知ろう
観光を知ろう
カフェを知ろう

今月は、日本有数の抹茶どころ西尾市の
業界トップクラスの抹茶メーカーの魅力をおすそ分け

西尾市

株式会社あいや

ヤマシン醸造株式会社

西尾市にある、株式会社あいやは1888年創業の業界トップクラスの抹茶メーカーです。早くから食品分野に進出し、品質管理・分析体制を確立、大量即納体制を展開。国内外のお客様の多様なニーズに応えられるよう食品の安全性はもちろんの事、環境や人権、宗教への配慮など様々な認証に取り組んでおります。ロサンゼルス(アメリカ)・ハンブルク(ドイツ)・上海(中国)・バンコク(タイ)にも海外法人を置き、日本国内のみならず世界各地においても抹茶・緑茶を積極的に販売しています。

企業情報

所在地
上町本社 西尾市上町横町屋敷15番地
TEL
0563-56-2233(代表)
FAX
0563-56-2257
代表者
代表取締役社長 杉田 武男

抹茶とあいやの歴史

12世紀に中国から日本へ伝来し、その後茶道として発展しました。室町時代には禅僧によって茶の湯が広められ、茶道が芸術として栄えていき、江戸時代には茶の会や茶室が庶民にも浸透。19世紀には製茶技術が進み、抹茶が一般に普及しました。現代では、伝統的な風味と健康効果が評価され、世界的に注目を集めています。西尾の抹茶とともに歩んだあいやの歴史です。

あいやが展開するスイーツブランド
『西条園』

『西条園』は、
常に抹茶に対する好奇心と愛を忘れず
伝統とモダンが融合する
新しい“抹茶との時間”をお届けします。

世界の抹茶市場をリードしてきた株式会社あいやが展開する、抹茶を通じて今までにない体験を創造するブランド『西条園』。抹茶を使ったスイーツ・和菓子をはじめ、希少性の高い「西尾の抹茶」から海外で人気の有機抹茶(オーガニック抹茶)まで、さまざまな「抹茶」の楽しみ方を提案しています。

西尾市の魅力1
西尾市の魅力2
西尾市の魅力3
西尾市の魅力4
ブランド名の由来

ブランド名の由来

『西条園』は、抹茶・お茶業界特有の“園号”であり、その名称は茶道裏千家の千宗室(せんのそうしつ)先代により名付けられ、西条城(現在の西尾城)に由来しています。

西尾抹茶について

西尾抹茶について

「西尾の抹茶」は、2009年に特許庁の地域ブランドに認定されました。茶の分野で抹茶に限定した地域ブランドとしては、全国初の認定となります。全国トップクラスの「西尾の抹茶」は、深い味わい・豊かな香り・鮮やかな緑どれをとっても、品質面において高い評価を得ています。

『西条園』であいやの抹茶を
ぜひご体験ください。

西条園 本店

店舗で体験

西条園抹茶カフェ

西条園公式オンラインショップ

自宅で体験

西条園
公式オンラインショップ

西尾市の魅力

自然もグルメも歴史も楽しめる町。
そんな魅力あふれる西尾市を
巡ってみては?

自然の町

海も、山も、おまけに島まで。
豊かな自然を目いっぱい楽しめます。

  • 憩の農園 ファーマーズガーデン・マーケット

    憩の農園
    ファーマーズガーデン・マーケット

    植木や苗木、鉢花、新鮮な農作物など産直方式で提供する総合ショッピングセンター。色とりどりの美しい花と香りが楽しめます。

  • 三ヶ根山スカイライン

    三ヶ根山スカイライン

    眼下に広がる雄大な三河湾の眺望に加えて、6月には7万本のアジサイが沿道に咲き誇ります。

  • 吉良温泉

    吉良温泉

    オーシャンビューの露天風呂でゆったり過ごすのがおすすめ。もちろん食事も最高!三河湾でとれた魚介のおいしさを堪能できます。

  • グルメの町

    三河湾で獲れた新鮮な海の幸を
    思う存分味わおう!

  • 三河一色えびせんべい

    三河一色えびせんべい

    西尾市一色町で主に生産される「三河一色えびせんべい」は全国有数の生産量を誇る西尾市の特産品です。エビのうまみをそのまま楽しめます。

  • あさり(潮干狩り)

    あさり(潮干狩り)

    西尾市のあさりの漁獲量は日本有数です。大粒で身の詰まったあさりは大変美味しく栄養満点な食材です。

  • 新鮮な海の幸

    新鮮な海の幸

    全国有数の漁獲量を誇る一色漁港をはじめ、三河湾の新鮮な魚を楽しむことができます。鮮魚が並ぶ朝市も行われるのでお土産にもぴったりです。

  • 歴史の町

    吉良上野介公は名君。
    興味深い歴史と文化の宝庫。

  • 吉良上野介公と華蔵寺

    吉良上野介公と華蔵寺

    水害から領地を守るため堤防(黄金堤)を一夜で築いたといわれ、人々から名君とたたえられた吉良公。その木造が、華蔵寺御影堂に先祖義安、義定像と並んで祀られています。

  • 日本を代表する古書博物館 岩瀬文庫

    日本を代表する古書博物館
    岩瀬文庫

    重要文化財をふくむ古典籍から近代の実用書まで、幅広い分野と時代の蔵書8万冊余りを保存・公開する書物の博物館です。日本の本の長い歴史やゆたかな文化について体験しながら学べるユニークな展示を行っています。

  • 国宝 金蓮寺弥陀堂

    国宝 金蓮寺弥陀堂

    源頼朝が三河国守護足立盛長に命じて建立させた三河七御堂の一つと伝えられます。県内最古の木造建造物で、昭和30年に国宝に指定されました。

  • 碧南市を満喫 1日ドライブコース

    START!

    GOAL!

    1

    稲荷山茶園公園

    稲荷山茶園公園

    矢作川左岸一体の小高い丘陵地にある稲荷山茶園公園からは、のどかな茶園風景が一望できます。5月からの茶摘シーズンには、摘み子さんたちの作業風景も眺められます。その規模およそ100haで、甘い新芽を育てるための、独特の覆いが目を引きます。西尾で生産されるてん茶(抹茶を碾く前の原材料)の生産量は、全国生産の約20%を占め、全国有数の産地となっています。

    稲荷山茶園公園

    Let's
     Try!

    2

    抹茶ミュージアム
    「西条園和く和く」

    抹茶ミュージアム「西条園和く和く」

    お抹茶に関する「特別な体験」が盛りだくさんの体験型ミュージアム。西尾の抹茶ミュージアム「西条園 和く和く」では、茶臼による抹茶の製造工程をご覧いただいた後、お茶の専門家・茶匠が行う茶葉の品質鑑定やブレンド、昔ながらの茶臼挽きでの抹茶づくりなど、豊富なコンテンツをお楽しみいただけます。もちろん、西尾産の高級抹茶や抹茶スイーツもご試飲・試食いただけます。「西条園 和く和く」ミュージアムを通して、抹茶の新しい魅力とたくさんのワクワクを発見してください。

    抹茶ミュージアム「西条園和く和く」

    西尾市上町横町屋敷15

    https://museum.saijoen.jp/

    3

    紅樹院

    紅樹院

    徳川家康の伯母を弔うために創建されたと伝えられる寺院で、西尾に茶産業を広めた「茶祖の寺」としても有名です。1872年、紅樹院住職が京都の宇治から茶の種を取り寄せて茶園を開き、知多郡から茶師を招き、茶の製造を始めました。その後、産業としての茶栽培が西野町地区一帯に引き継がれ、日本有数の抹茶の産地として発展していきました。参道入り口にはその偉業をたたえ、頌徳碑が建てられています。

    紅樹院

    西尾市上町浜屋敷83

    https://nishiokanko.com/list/shop/koujyuin/

    Lunch
     Time!

    4

    一色さかな広場

    一色さかな広場

    西尾市の地産品がほぼ全部揃います。生産量日本一の「えびせんべい」三河湾の海の幸や海苔などの加工品や農産物などのお買い物の他に日本有数の生産量を誇る「一色産うなぎ」や海鮮料理も食べることができます。漁獲量は日本有数である「アサリ」もどうぞ。

    一色さかな広場

    西尾市一色町小藪船江東176

    https://www.sakanahiroba.com/

    5

    国宝 金蓮寺弥陀堂

    国宝 金蓮寺弥陀堂

    金蓮寺の弥陀堂は、源頼朝が三河国守護の安達盛長に命じて建立させた三河七御堂の一つと伝えられています。県内最古の木造建造物であり、昭和30年に国宝に指定されました。一時は瓦葺でしたが、昭和29年の解体修理で創建当時の桧皮葺に復元され、翌年、国宝に指定されました。桧皮葺の屋根の深い軒と緩やかな曲線が見る位置によって異なる表情を見せる優美な姿の堂です。珍しいご朱印がもらえると人気を集めています。

    国宝 金蓮寺弥陀堂

    西尾市吉良町饗庭七度ケ入り1

    https://nishiokanko.com/list/shop/konrenji/

    Good View!

    6

    三ヶ根山展望台

    三ヶ根山展望台

    西尾市東幡豆町から形原温泉まで、5.1kmの三ヶ根山スカイラインが走ります。早春には約70,000球のスイセンが、6月には沿道の約70,000本のアジサイが美しく咲き誇ります。山頂では眼下に三河湾の島々や渥美半島を望むことができます。青空フェスティバルは例年5月に開催されますが今年は11月に予定されています。6月のあじさいフェスティバル、正月の初日の出イベントもあわせ、四季の花とみどりいっぱいの三ヶ根山を、ぜひお楽しみください。

    三ヶ根山展望台(第一見晴台)

    西尾市東幡豆町入会山

    https://nishiokanko.com/list/shop/sanganesan/

    Shopping!

    7

    道の駅にしお岡ノ山

    道の駅にしお岡ノ山

    六万石城下町「西尾」をコンセプトに造られた道の駅にしお岡ノ山は、名古屋から幸田町へ向かう国道23号岡崎バイパスにある休憩施設です。西尾の抹茶、一色産うなぎ、三河一色えびせんべいなどの地元の物産品の販売はもちろん新鮮な野菜、果物、海産物、軽食コーナーもあり、運転の疲れをホッと癒す快適な場所です。地域情報や観光行事のご案内も致しますのでお気軽にご利用下さい。 ※一般道からも入れます。

    道の駅にしお岡ノ山

    西尾市小島町岡ノ山105番地57

    https://www.sinsan.co.jp/okanoyama/

    クルマアイコン
    もっと楽しみたい方はここでチェック

    西尾観光

    西尾のみどころやイベント、
    グルメや宿泊施設を紹介しています。

    そんな西尾市には、
    トヨタカローラ愛知 西尾店
    があります!

    トヨタカローラ愛知 西尾店
    住  所:
    西尾市矢曽根町籾山6
    電  話:
    0563-56-2511
    営業時間:
    ショールーム 10:00~18:00
    整備受付 10:00~12:00 / 13:00~18:00
    定 休 日:
    毎週月曜・第2火曜定休

    クイズに答えて参加しよう!今週のおすそわけプレゼント

    抹茶セット「はつごころ」10名様

    抹茶と茶筅・小茶碗・茶筅休め・お茶菓子を一つにまとめた、お茶を始めるのに最適なセット。

    ギフトセット画像

    抽選に外れてもダブルチャンス!

    えらべるPay 200円分 400名様

    様々なスマホ決済サービスのポイントを
    自由にえらべるギフトです。

    詳しくはこちら>
    えらべるPay
    1. 1.本キャンペーンは【トヨタカローラ愛知株式会社】による提供です。 本キャンペーンについてのお問い合わせは Amazon ではお受けしておりません。
      【トヨタカローラ愛知株式会社】キャンペーン事務局【052-962-3320(今井)】までお願いいたします。
    2. 2.Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴは Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

    キャンペーンに応募する

    スマホからの応募はこちら

    既に友だち登録されている方はこちらをClick!
    新規友だち登録する方はこちらをClick!
    PCからの応募はこちら

    別サイトへ移動します。

    友だち募集中 トヨタカローラ愛知LINE公式アカウント

    トヨタのクルマも、地域の魅力も、
    このLINEひとつで。

    トヨタカローラ愛知の最新情報を最速でお届け!
    キャンペーン応募やサービス予約もLINEから簡単アクセス。
    さらに、愛知の特産品や企業の情報も発信し、
    地元とのつながりも深まります。
    あなたのカーライフと、愛知の未来をつなぐLINE、
    ぜひご登録ください。

    公式SNS

    Youtube X Instagram

    フォローしてね!